324件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 本文 2022-12-13

2021年のコロナ感染が拡大してからの日本出生数は過去最少の81万1,622人で、想定よりも7年ほど早く少子化が進んでおります。安心して子どもを産み育てられる社会の構築が急務であります。  トータルプランのポイントは、ライフステージ年齢などに応じた支援策を明記し、妊娠出産から社会に巣立つまで切れ目なく支えることです。  

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 2022-09-22

厚生労働省が発表した人口動態統計月報年計(概数)によると、2021年の出生数は81万1,604人で、前年の84万835人より2万9,231人減少しております。少子高齢化が全国的な課題となる中、赤ちゃんの誕生は、待ち望んでいた御家族や周囲の人々にとりましても希望の光や喜びであることと思います。  その一方で、厚生労働省によると、年間2万人近くのお子さんが流産・死産で亡くなっています。

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-09-22

調査内容は、出生数や産後ケア実施件数支援が必要な親をどのように把握し事業をどのように周知しているかという項目です。残念ながら、本市事業開始していませんので、どのように回答したかまでは聞きませんが、令和5年度開始に向けて審議する上で、本市出生数はさほど減少していませんが確かに減少しておりました。  政府は、来年4月に創設するこども家庭庁基本方針に、産後ケア環境整備を明記しておられます。

大野城市議会 2022-09-21 令和4年第4回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-09-21

少子化の加速が止まらない状況で、2000年には119万人だった出生数が、2020年には約84万人まで低下し、2022年度中の80万人割れが現実視されています。また、1人の女性が生涯に産む平均的な子どもの数を合計特殊出生率と言いますが、厚生労働省が6月に公表した2021年における合計特殊出生率は1.30で、6年連続の低下となりました。

大牟田市議会 2022-06-17 06月17日-02号

出生数は昨年度から2万9,231人、約3.5%減っております。過去最低の81万1,604人です。一人の女性が生涯に産む子供推計人数を示す合計特殊出生率は1.3です。これは6年連続減少です。 では、本市の直近の自然動態出生数死亡数、また、社会動態の転入と転出についてお伺いをいたします。 ○議長光田茂)  伊豫企画総務部部長

大野城市議会 2022-06-16 令和4年第3回定例会(第3日) 名簿 2022-06-16

委託業者選定方法や時期は決ま │ │         │            │  っているか                  │ │         │2.ひとり親家庭への支援 │(1) 本市人口に関する統計データについて     │ │         │ について       │  1)年齢階層別人口比率は           │ │         │            │  2)出生数

大野城市議会 2022-06-16 令和4年第3回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-06-16

出生数出生率婚姻件数婚姻率離婚件数離婚率をお尋ねします。 98: ◯議長山上高昭) 市民生活部長。 99: ◯市民生活部長原田知弘) 回答いたします。出生婚姻離婚に関する件数及び率につきましては、福岡県及び厚生労働省が公表しております人口動態統計最新情報である令和元年数値を基に国、県、市の数値をそれぞれ回答いたします。  

福津市議会 2022-06-14 06月14日-01号

本市人口令和4年3月末で6万8,000人を超え、届出出生数は1年間に641人で、同規模人口の太宰府市や行橋市と比較すると100人程度多い。 そのような中、妊娠出産子育て期の総合的な相談窓口や、就学前までの情報が一元的、継続的に集約されていないなどの課題解決に向けた取り組みについて調査した。 (2)地域包括支援センターの現状と課題について。 

みやこ町議会 2022-06-14 06月14日-03号

そして、今、議員がおっしゃられましたとおり、出生数はかなり減ってきております。今現在、みやこ町の人口もかなり減ってきている。そういう事実も踏まえた上で検討すべきであるというふうに考えておりますので、引き続き1校ということを中心にして、検討を進めて行きたいというふうに考えております。 ○議長田中勝馬君) 中山茂樹議員

筑紫野市議会 2021-12-14 令和3年第8回定例会(第3日) 本文 2021-12-14

出生数も前年より2万4,407人減少し、84万832人と5年連続で過去最少を更新しました。  国は、2025年までに希望出生率を1.8に引き上げる目標を掲げておりますが、出産の前提となる婚姻数減少コロナ禍による産み控え影響で、来年以降もさらに出生数は減る恐れがあります。

福津市議会 2021-12-09 12月09日-07号

また、出生数は。 答弁出産費用状況により幅があるが、今年度の国保連合会出産一時金等内訳書によると平均48万円。福津市の出生数は月に50人前後で、国民健康保険における出産育児一時金の対象者令和2年度で月4人程度である。 (2)主な意見。 なし。 (3)審査結果。 本委員会では、全員賛成により原案のとおり可決すべきものと決定した。 以上でございます。

春日市議会 2021-06-23 令和3年第2回定例会(第4日) 本文 2021-06-23

先日の新聞報道によれば、6月4日に厚生労働省人口動態統計が発表されていますが、その中で2020年生まれの赤ちゃん出生数は、1899年の統計開始以来最少の84万832人となっています。これは初めて90万人を割り、86万人ショックと言われた昨年からも減少しています。  母親の出生数が多い年代は、30歳から34歳が最多となっており、第一子出生時の平均年齢は30.7歳となっています。

春日市議会 2021-06-22 令和3年第2回定例会(第3日) 本文 2021-06-22

また、新型コロナ影響とは関係なく、今後の人口予測については、大規模宅地開発は期待できず、人口流入の鈍化が見込まれることや、少子高齢化により将来的に市内の死亡数出生数を上回り、自然減に転じると見込まれることから、緩やかに人口減少していく見込みであると、本年作成された第6次春日市総合計画に記載されております。  

宗像市議会 2021-03-26 宗像市:令和3年第1回定例会(第6日) 本文 開催日:2021年03月26日

待機児童解消については、これまで保育所の新設や既存の保育所等との協力により保育の枠を広げてきたが、全国的に出生数減少していることから、将来的な保育ニーズに対し柔軟な対応ができるよう施設整備在り方等の見通しについては慎重な見極めをしてほしい。  新型コロナウイルスワクチン接種は、手続が困難な高齢者等にきめ細かく対応してほしい。

小郡市議会 2021-03-16 03月16日-03号

出生数が何人なのか、令和2年度。令和1年度でもいいですよ。令和1年はもう確定してるでしょうから。 ○入江和隆議長 答弁を求めます。   児玉子ども健康部長。 ◎児玉敦史子ども健康部長 令和3年1月現在で、令和2年度中の母子手帳交付者数が295件でございますので、何らかの形でちょっと不安になられるとかそういう方々をピックアップすると178名ということになります。

春日市議会 2021-03-10 令和3年第1回定例会(第4日) 本文 2021-03-10

日本出生数は1975年に200万人を割り込み、それから約40年後の2016年には100万人を下回りました。昨年6月に厚生労働省が発表した2019年の出生数は86万5,234人であり、1899年の調査開始以来、過去最少を記録。2020年推計は84万人を割り込んでおり、このコロナ禍においては妊娠数婚姻数とも減少しており、さらに少子化が進むと懸念されております。